臨床研究
消化器・総合外科(第二外科)の研究部門は、疾患別研究グループで構成されており、基礎的研究から臨床的研究まで、積極的に研究活動を行なっています。
- 消化管研究グループ
-
- National Clinical Database (日本臨床データベース機構、NCD)への手術・治療情報登録
- 食道胃接合部癌における分子生物学的因子と免疫学的因子の網羅的解析①
- DOCKファミリー分子の生体機能と動作原理の理解に基づく革新的医薬品の創出②
- 「StageⅢの治癒切除胃癌に対する術後補助化学療法としてのTS-1+Docetaxel 併用療法とTS-1 単独療法のランダム化比較第Ⅲ相試験 (JACCRO GC-07 (START-2))」におけるバイオマーカー研究
- 治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌を対象としたHER2スクリーニングに関する研究 GI-screen 2013-01-CRC付随研究
- 結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究(GOZILA Study)
- 日本人進行・再発食道癌患者を対象とした、ニボルマブ治療中止後のタキサン系薬剤治療の有効性、安全性に関する後ろ向き観察研究(AFTER NIVO ESO study)
- AIを用いた上部消化管癌のリンパ節転移予測システムの開発
- ニボルマブを投与した進行再発胃癌患者における予後とサルコペニアの関連性の検討
- HER2増幅、FGFR2増幅を有する胃癌症例にける腫瘍局所免疫環境の検討
- 末梢血中RNAを用いた進行再発胃癌における免疫療法の治療効果予測因子の探索
- 治癒切除不能な固形悪性腫瘍における血液循環腫瘍DNAのがん関連遺伝子異常及び腸内細菌叢のプロファイリング・モニタリングの多施設共同研究 (SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN)
- BRAF V600E変異を有する切除可能大腸癌遠隔転移患者に対する周術期化学療法としての エンコラフェニブ+ビニメチニブ+セツキシマブ併用療法の有効性及び安全性を評価する 多施設共同第II相臨床試験(NEXUS試験)の長期予後に関する観察研究 (NEXUS試験-観察研究)
- BRAF V600E変異を有する切除可能大腸癌遠隔転移患者に対する周術期化学療法としての エンコラフェニブ+ビニメチニブ+セツキシマブ併用療法の有効性及び安全性を評価する 多施設共同第II相臨床試験(NEXUS試験)に付随するバイオマーカーの探索研究 (NEXUS試験-TR研究)
- 直腸癌術後局所再発のデータベース作成と臨床病理学的研究(多施設共同後向き観察研究)の実施について
- 直腸癌を対象としたミスマッチ修復(MMR)タンパク、BRAF変異タンパクの スクリーニング研究
- 胃癌におけるSIRPαの臨床病理学的意義に関する研究
- 術前CT画像を利用した胸膜癒着予測システムの構築について
- 食道癌患者の腸内細菌叢と腫瘍の局所免疫環境について
- 大腸癌患者におけるRAS遺伝子変異とPLK-1発現の関連
- 病理画像解析AIを用いた大腸癌・胃癌における遺伝子異常の予測
- 末梢血中RNAを用いた進行再発胃癌における免疫療法の治療効果予測因子の探索
- 「ミスマッチ修復異常を認める切除可能直腸癌を対象に免疫チェックポイント阻害薬の有効性・安全性を検討する 多施設共同臨床第Ⅱ相試験」の長期有効性・安全性とQuality of life (QOL)に関する観察研究
- National Clinical Database による食道癌全国登録を利用した食道癌術後補助療法としてのニボルマブの 安全性と有効性に関する観察研究
- 大腸腫瘍性疾患の術後合併症予測因子と予後予測因子の解明(多施設共同研究)
- 局所進行直腸癌に対するTNT後の再診断時に真の奏効を示す早期の臨床的特徴を特定する国際多施設共同観察研究
- SCRUM-Japan疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多施設共同研究(SCRUM-Japan Registry)
- 肝臓・脾臓・門脈・肝臓移植研究グループ
-
- National Clinical Database(日本臨床データベース機構, NCD)への手術・治療情報登録
- リアルワールドデータを用いた切除不能進行肝細胞癌に対する薬物療法に関する多施設共同観察研究
- 肝細胞癌における肝中央二区域切除の術中出血および術後合併症リスク因子解析と短期予後に関する多施設共同研究
- 肝移植レシピエントにおける免疫抑制剤とCOVID-19 抗体産生の関係性の解明
- 九州大学における肝切除の成績に与える因子に関する後方視的研究
- 結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究 GI-screen付随研究(GOZILA Study)
- 切除不能進行肝細胞癌に対する薬物療法および経肝動脈的治療に関する多施設共同後向き研究
- C型肝炎SVR後発症の肝細胞癌に対する肝切除:IFN治療とDAA治療での臨床病理学的・分子生物学的比較検討に関する多施設共同研究
- C型ウイルス肝炎治療後の肝細胞癌に対する肝切除の意義
- 肝癌の多様性解明のためのシングルセル遺伝子発現解析
- 肝癌の多様性を左右するタンパク発現の網羅的解析
- 生体肝移植における顕微鏡下胆道再建の有効性を検討する多施設共同ランダム化比較試験
- HLAの一塩基多型及びアリル配列と肝移植後B型肝炎ワクチンの効果
- 肝腫瘍に対する肝静脈再建を伴う肝切除の短期・長期成績の検討
- 生体肝移植術中膵臓摘出術併施の短期及び長期成績に関する検証
- 移植後の急性拒絶反応の抑制を目的としたバシリキシマブ(遺伝子組み換え)の使用に関する全国実態調査
- 肝細胞がん患者におけるマイクロバイオームプロファイルとその臨床的意義の 解明を目的とした統合解析研究
- 肝細胞癌の微小環境における肝浸潤リンパ球の網羅的解析を応用した革新的治療法の 開発
- 慢性肝疾患と腸内細菌叢との関連を探索する研究
- 高齢初発肝細胞癌に対する腹腔鏡手術の短期・長期成績に関する多施設共同後ろ向き観察研究
- 肝細胞癌に対する肝切除後の治療成績に関する多施設共同研究
- 肝臓・胆道・膵臓の悪性腫瘍に対する外科的治療後の短期および長期成績に関する後ろ向き多施設共同研究
- 肝内結石症に対する肝移植の治療成績に関する全国調査
- 網羅的ゲノム解析による膵腫瘍ならびに十二指腸腫瘍、胆道腫瘍の本態解明と新規診断・治療法の開発に関する研究
- 乳腺研究グループ
- 閉じる
- 呼吸器研究グループ
-
- National Clinical Database(日本臨床データベース機構、 NCD)への手術・治療情報登録
- 非小細胞肺癌脳転移症例におけるProgrammed Death Ligand 1(PD-L1)発現の異なる抗PD-L1抗体検査薬間の相違の検討
- 胸部腫瘍の臨床病理学的因子および予後の検討
- 非小細胞肺癌における酸化ストレス関連マーカーの意義の検討
- 原発性肺癌患者の栄養・身体因子が術後補助化学療法の効果と予後に与える影響
- 次世代シークエンサーを用いた、扁平上皮肺癌における遺伝子発現の網羅的解析
- 非小細胞肺癌における免疫チェックポイント阻害剤治療効果予測因子の探索
- 肺癌切除症例の抗癌剤感受性と各種バイオマーカーとの関連の検討及びマイクロアレイ解析による新規抗癌剤感受性規定因子の検討
- 進行・再発非小細胞肺癌症例を対象としたアテゾリズマブ投与による腸内細菌多様性・腸内細菌種と有効性・免疫関連有害事象との関連性に関する前向き観察研究
- 胸部疾患の臨床病理学的因子および予後の検討
- AI(Artificial Intelligence)を用いた肺癌の術後予後予測モデルの構築
- 小細胞肺癌におけるプリン代謝サルベージ経路に関わるHPRT1の意義の検討
- 人工知能(AI)による最適な肺癌の免疫療法効果予測モデルの確立
- 未治療肺癌患者における複合がん免疫療法治療効果予測因子の探索
- 非小細胞癌患者における唾液を用いたがん免疫療法バイオマーカーの探索
- 2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録合同委員会 第11次事業
- 非小細胞肺癌における血液循環腫瘍DNAのがん関連遺伝子異常、骨格筋関連サイトカイン(マイオカイン)と予後、腫瘍微小環境の関係
- 呼吸器悪性腫瘍に対してがん免疫療法を受けた日本人患者における 予後および治療効果予測因子としてのdrug score有用性の検討(多施設共同研究)
- WJOG15421L:進行・再発非小細胞肺癌のバイオマーカー検査と標的治療に関する実態調査プロジェクト(REVEAL試験)
- 切除可能非小細胞肺癌における術前化学免疫治療の実態を調査する多施設共同観察研究
- 原発性肺癌患者におけるInterstitial lung abnormality の意義に関する研究
- 肺腺がん手術後症例におけるEGFR検査結果に基づく再発及び予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究
- 2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究(肺癌登録合同委員会 第10次事業)
- AI(Artificial Intelligence)を用いた肺癌の術後予後予測モデルの構築
- 血管研究グループ
-
- National Clinical Database(日本臨床データベース機構, NCD)への手術・治療情報登録
- 腹部大動脈瘤に対する腹部ステントグラフト(AORFIX)内挿術後の瘤径変化に関する因子の検討
- 包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)に対する治療成績
- 包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)に対する血行再建の多施設後ろ向き観察研究
- 破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の 治療選択に関する全国多施設観察研究
- 術中ACT値と術後成績の関係
- 血中アディポネクチンが下肢閉塞性動脈硬化症患者の予後に与える影響についての研究
- 重症虚血肢患者における骨量減少症(osteopenia)の意義についての検討
- ウシ心膜パッチを用いて行った総大腿動脈の外科的治療の臨床成績に関する後ろ向き研究
- Hostile neckを有する腹部大動脈瘤に対する開腹人工血管置換術と腹部大動脈ステントグラフト内挿術の成績の比較
- 末梢動脈疾患患者における肝機能が予後に与える影響についての研究